新・流れる日記〜〜〜
2025年 6月 12日 (木)
おはようございます。
2025年 5月 17日 (土)
大阪万博/しま子
2025年 5月 14日 (水)
カーブスその2
2025年 5月 11日 (日)
カーブス効果
2025年 5月 06日 (火)
シェアハウス
2025年 4月 29日 (火)
お久しぶり
2025年 1月 03日 (金)
カーブス
←
2025年 6月
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
------------
2023年 12月
2023年 10月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
------------
2022年 11月
2022年 8月
2022年 2月
------------
2021年 8月
2021年 5月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
------------
2019年 12月
2019年 8月
2019年 5月
2019年 4月
------------
2018年 1月
------------
2017年 4月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 8月
2016年 5月
2016年 1月
------------
2015年 12月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2025年 6月 12日 (木)
おはようございます。
今朝はメールチェックする用事があったので、少しだけ。
さくらは無事結婚しました。
なんかとても幸せそうよ。
今度の彼は優しくて頼もしい感じ。
万博も行って来ました。
すごく良かった。
9月にまた行く予定です。
今日は木曜日。
あと二日、頑張ろう!
..6時31分
2025年 5月 17日 (土)
大阪万博/しま子
夫と2人で大阪万博に行くことにした。
万博なんて、この年になって初めてである。
夫は子供の頃行ったことがあるらしいが、全く覚えていないらしい。
日にちは6月の平日、日帰りである。
年休を取得しなければならないが、どのタイミングで言うか悩むな。
チケットはスマホで買ったが、チケットのQRコードを印刷しておかないと不便らしいのでパソコンに転送して印刷するために起動した。
ついでに日記も書きに来た。
******
今年の2月中旬の朝、いつものように職場に向かって片道40kmの道のりを運転していた。
家から15kmくらい進んだところで、道端に猫が転がっているのが目に入った。
(あ〜、また轢かれているな、市役所に通報しなければ)
と思ったとき、その猫が頭をあげてこちらを見た。
どうやら轢かれた直後みたいで、まだ生きていたんだよね。
迷ったけど、1〜2km過ぎたところで夫に電話して保護していいか聞くと、いいいと言う。
実は、その2週間くらい前、保護猫団体が運営している施設に出かけて保護猫と触れ合ったんだけど(猫カフェみたいな感じだけどカフェではない)、その時、事故で足が1本ないとか、片目が欠けている猫が何匹もいたので、もしかしたら、この子も助かるかも知れないと思ったんだよね。ウチの黒猫の友達になるかも知れないし。
だけど、引き返して拾い上げて車の後部座席に乗せて家に帰る間に、呼吸がだんだん弱くなっていって家に着く前に息を引き取ってしまいました。外傷はほとんどなかったんだけど、口とお尻から出血をしていました。
獣医さんに連れて行くと、
「猫はね、きゃしゃな動物だから、車にぶつかっただけで外傷はなくても腎臓とかの内臓がすぐにやられて死んでしまうことが多いのよ」
という説明をされた。
鼻先や手足の先がチョコレート色の、全体がグレーの猫で、うっすらと縞柄が入っている可愛い女の子でした。2歳くらいかな? きれいだったので、たぶん、飼猫だと思うけどマイクロチップは入っていなかったので、所有者は不明。
その日はペット葬儀場の予約が一杯だったので、翌日、お葬式(火葬)をしてあげました。
費用は4万円。
安くはないが、一度は情けを掛けた子なので、夫も快く同意してくれました。
飼い主は心配しているかも知れないが、そもそも完全室内飼いにしているレベルの飼い主ではないし、何か言ったら逆に因縁付けられそうなので、何もしないことにしました。
名前はしま子。しま子はきっと分かってくれると思う。
今、2階の猫用仏壇には3年前に保護して1週間で虹の橋を渡ったエレンと、しま子の位牌が並んで置いてあります。
今、思い返してみても、まだ生きている猫をそのまま見捨ててしまったら、後悔がずっと残ります。実は2年くらい前も、たぶん生きていたと思われる黒猫を見たんだけど、その時はまだ通勤に慣れていなくて保護するだけの余裕がなかったんだよね。
それで結果的に見捨てたことになってしまったんだけど、今でも、あの時の黒猫の不思議そうな顔がまぶたに浮かんで胸が痛むのです。
「なんで体が動かないんだろう?」って思っているような、不思議そうな顔がね。猫は、自分の身の上に起こったこと(事故)が、たぶん認識できないのではないかと思う。
だから、今回、しま子を助けたのは、自分のためでもあったのです。
結局、助けられなかったけど。
は〜、それにしても車の運転は好きだが、動物が轢かれている姿をたびたび目にするのはしんどいですね。
毎日往復80kmなので、1〜2週間に1回は見ます。
でも、そのままにしておくのはあまりに可哀想なので、私は見つけたらマメに市役所の該当部署に電話して回収して貰っています。
まれに、狸も轢かれていますが、もし轢かれた狸が生きていても保護はしないだろうから、私の優しさもターゲットが猫だけという限定されたものなのでした。
..19時13分
2025年 5月 14日 (水)
カーブスその2
今日は福太郎の大学オープンキャンパス申込みのため、早退した。
予約は完了。
後は抽選結果を待つのみ。
それで、ちょっと書きに来れました。
カーブスでは時々栄養指導がある。
先日の栄養指導では、コーチに
「椿さんは体重は変化なしだけど、体脂肪率も少し減っているし、筋肉量も少し増えています。これは何のおかげだか、分かりますか?」
と質問された。
模範解答は「たんぱく質を取って運動しているからです」だとは思ったが、それでは面白くないので、
「何のおかげかですか? もちろんコーチのおかげですよ」
と答えたら、
「もうっ、椿さんったらぁ〜」
と苦笑しながらも、なんか嬉しそうでした。
それから数日、コーチのみなさんの私に対するまなざしが優しい感じ。
もしかして、その一言で好かれたのかも。
さて、今日もこれからカーブスです。
..17時00分
2025年 5月 11日 (日)
カーブス効果
1月からカーブスに通い始めて4ヶ月が経過した。
週5回のハイペースで通っているが体重は減らない。
しかし、右半身の痛みはなくなった。
2月下旬、6日連続で用事があって行けなかったら、右半身が痛くなってしまった。
今月のゴールデンウィーク中も4日連続行けなかったが、3日目には右半身が痛くなり湿布を貼るほどだった。
カーブスは日祝はお休みなんだよね。土曜日も半日だけだし。
(その点はカーブスで働いている人達には良いと思う。)
湿布を貼るほど体が痛くても、カーブス行って運動すると、痛みはすぐ引く。
コーチは「痛い時、人は大事を取って動かさないようにするけど、本当は、痛い時ほど運動した方がいいんですよね」と言っていた。
肩腰が痛くなるのは筋肉が不足しているからで、筋肉がしっかり付けば足腰丈夫になるほか、体の痛みがなくなるんだそうな。
カーブスで簡単な30分筋トレを続けるだけで、痛みのない生活を送ることができる。
痩せなくても、とにかく痛みのない生活はありがたい。
湿布を貼るほど体が痛かったときは、何事にもおっくうになってメンタルもやられはじめていたもんね。
月会費は7000円弱。
先日、10年続けているという人と話をしたが、彼女は痩せていなかった。
10年通っても痩せない人は痩せない。
ま、筋肉が付けば良いわ。
..13時02分
2025年 5月 6日 (火)
シェアハウス
さくらは会社の独身寮住まい。
彼は都心で一人暮らしをしていたが、やや西の郊外に2人暮らしの部屋を借り、3月から一人で住んでいた。
なんと、その彼の部屋に早くもさくらも転居したんだそうな。
「結婚するまで同棲は絶対ダメだよ」
と母は言い渡していた。
かといって、挙式後に引っ越すのは大変なので、挙式前に引っ越しし、1週間くらいはホテルで一人暮らしをするのではないかと思っていた。
ところが、もう独身寮を退去して彼と一緒に暮らしていると言う。
さくらの言い分は結婚式が終了するまではシェアハウスなんだそうな。
寝室も洗濯も別にするから心配無用だと言う。
さくらとしては母の言いつけに背いているつもりはないらしい。
大丈夫なのか?
彼は、自制心を保てるのか?
しかし、もう挙式直前の27歳の娘と29歳の青年なので、黙って見守ることにした。
母が余計な干渉して破談になっても困るし。
前のこともあるからね(前の人は破談になって良かった訳だが)。
ちなみに彼の自制心につき、夫は、大丈夫だと言う。
しかし、母親としてはオロオロしてしまったよ。
これでまた破談になったら困るじゃん。
とはいえ、27歳の娘にリードを付けることもできないからね。
ああ〜早く結婚式と入籍、無事に終わって欲しい。
それでは、またね〜
..14時56分
2025年 4月 29日 (火)
お久しぶり
こんばんは。
ここをご覧になる方は本当に少数になっていると思いますが、カウンターが回っているので、時々は人が見に来ておられるのだと思います。
あれからさくらの縁談は上手く進んでいます。
1月下旬に彼が挨拶に来て、山の中の隠れ家的日本料亭でおもてなしをしました。一人2万円弱のお値段でしたが、料理はもちろんのこと、器が素晴らしかったです。
濃紺の着物を来た物静かな仲居さん3人、たぶん、料理長のお母さん、奥さん、娘さんだと思いますが、まるで「犬神家の一族」みたいな昭和初期の感じで良かったです。
翌月、2月中旬には、京都の駅ビルホテルの日本料亭で両家顔合わせをして、速攻で彼の両親の人柄を確認しました。
前の時みたいに、「せめて亡くなったお母さんの一周忌が済むまでは」と遠慮していて、結婚式2か月前の顔合わせになったら、相手の親がとんでもないやつだったなんて、もうこりごりだもんね。
会ってみたら、ごく普通のご両親でした。
ま、1回会っただけじゃ分からないけど、どうも、ご自分の息子の意思を尊重しているようで、余計な口出しや干渉はしてこないようなご両親ではあるようでした。
でも、これってお互い様よね。
3月はそらまめの引っ越しや卒業式でてんやわんやでした。
そらまめの引っ越しは2日がかり。
私と夫は京都のホテルに2泊して作業しました。
なんでそんなにかかったのかというと、引っ越しシーズンで荷物が一辺に届かないからです。
3月15日 土曜日は、部屋の鍵の引き渡しを受けて、まずは組み立て式の本棚が届くのを待ちました。この組み立て式本棚、手前にレールで動く可動棚のある複雑なやつで、大きさやデザインの割には安かったんだけど、それも頷けました。
なにしろ組み立てるのが大変。
最初の方でバキッと音がして棚板の一部が欠けたりして、夫婦の間にかなりの緊張が走りました。
この手のことは私の方が得意で、夫はからきし苦手なのです。
夫は説明図も読まずに取り掛かろうとするタイプで、私は手順書をしっかり読んで手順書の通りにきちんと組み立てていくのが一番早いことを経験的に知っています。
そらまめと3人がかりで3時間かけてどうにか完成した時は、ホッとしたわ。
でも、手前の可動棚はややゆがんだ仕上がりでした。
冷蔵庫や洗濯機などは、その日の夜8時過ぎに届くと言うので、いったんホテルに帰って晩御飯を食べ、再びタクシーでそらまめの新しいマンションに向かいます。
翌日は朝一で引っ越し。そらまめ、「準備できてる」って言ってたのに、夫が朝行ったらまだ全然できてなくて、父親に手伝って貰ってなんとか箱詰めを完了させたような感じでした(私は引っ越し先で待機していた)。
ま、22歳の女の子なんて、こんなもんよね。
午後からは組み立て式アイアンベッド(お姫様ベッド)が届いて、これも慎重に組み立てます。
でも、本棚に比べたら全然楽でした。
そして、その日も片付けに夜までかかったので、またホテルに一泊。
疲れ切ってから車を運転して自宅に帰るのは無理だと思ったので、連泊したのでした。
そして、翌朝、ゆっくり自宅に帰りました。
3月24日はそらまめの卒業式。
東京からさくらも来て家族全員京大に集合して、卒業祝いをしました。
京大卒業式は「日本一参加するのが難しいコスプレ」があって、たくさんの学生がいろんなコスプレをしてました。
特にミャクミャクの扮装をしている人が多かったですね。
待機しているすぐ近くで寸劇が突然始まったりして面白かったです。
4月になってからも庭の手入れ等で忙しかったけど、今、庭は百花繚乱という感じで、すごく華やかです。今年はクリスマスローズも咲いたし、ラベンダーも無事冬越しして、株も大きくなって満開です。今まで、ラベンダーを2年目に咲かせたことがなかったんだけど、YouTubeの園芸チャンネルで勉強したとおりにやると、色々と上手くできるようになりました。
いい時代になりましたね。
そしてさくらは5月に挙式です。
私も初めての黒留袖を来ます。
と、思ったら、今日の午後、さくらから驚きのLINEが来て、動揺しています。
ま、でも、こんなもんかな。
見守るしかないかもね。
動揺の内容は、また今度。
それでは〜
..19時11分
2025年 1月 3日 (金)
カーブス
去年の9月、体の右半分が痛かった。
特に、右腕、肘の辺りの痛みがひどく、眠れないくらいだった。
そこで、30年前からお世話になっている「気功‐指圧院」の京都支店に行って施術を受けた。
ムーミンバレーパークに行く前日である。
そこで施術師に言われたのは
「圧倒的な運動不足です」
ということだった。
しかし、施術後、劇的に症状が改善し、痛くなくなったので、運動はしていなかった。というか、普段の生活では通勤時間が長いので、できないしね。
この施術院には、10月中旬のジブリパークに行く前と、12月上旬にも行った。行くと体調は良くなるが、施術中は右半身が熱を持つので、やっぱり右半身が悪いのだと思う。
そこで、運動不足を解消するために、家の近くのカーブスに行くことにした。
高齢の女性専門の30分だけサークル型トレーニングジムである。
体験入会したとき、ちょっとだけやらせて貰ったが、やはり右半身が熱を持つので、指圧と同じ効果があるのではないかと思う。
そして、私は筋肉がほとんどないんだそうな。
体脂肪率の高さも突出している。
このままで寝たきり老人になってはイヤなので、カーブスを頑張ろうと思う。
ちょうど平日、仕事帰り、18時20分頃、カーブスの前を通りかかるので、そのまま19時00分まで30分だけ運動するルーティンを日常生活に組み込むことにした。
12月下旬から開始の予定だったが、福太郎のインフルエンザと私の体調不良で開始できなかった。
明日の朝11時には予約を入れているが、咳の調子からすると無理だろう。
感染性の咳である。
運動しながらゴホゴホされては、他の人の迷惑だもんね。
ダイエット目標体重は? と聞かれて
「12キロ痩せると昔の服が着られるんですが」
と答えたところ、コーチが息をのんでいた。
しかし、カーブスのサイトを読むと、私の年代で10キロ〜15キロ減の話がたくさん出てくる。
痩せたら報告するわ。
痩せなくても、筋肉が付いたらいいわ〜と思っている。
しかし、咳のせいで、なかなか行けない。
いつになったら行けるのだろうか?
それでは、またね〜
1月3日 金曜日 午後4時50分
*********
付けたし
現在の結婚相談所では、真剣交際に入った後、お互いの交流を深めるための専用アプリがあるらしい。そして、そのアプリは相談所によって異なる。
さくらの相談所と彼の相談所でも違っているのだが、それをお互いに入力した後、印刷して会話の材料にする。
彼の相談所のアプリには、以下の内容があった。
@ 結婚後の希望する性交渉の頻度
A 性的嗜好の方向性
一体、なんやねん、これ?
もっとも、42歳男性と38歳女性のカップルであれば必要かも知れない。
婚活の動画の書き込みなんか見ていると、冬彦さんや冬子さんは案外いる様子である。冬彦、冬子の自覚があるなら「先に言えよ、それが誠実さというもんだろう」と思うが、本人たちは、それを悪いことと思っていないので、結婚後に発覚するという事態があるらしい。
困っちゃうわよね。
さくらは彼に対し、
「ちょっと、この@Aって、あんまりじゃない? 私、経験ないから、こんなこと答えられないわよ」
と言ったところ、彼は
「大丈夫、僕も経験ないから」
と答えたんだそうな。
この話、聞いて、まあ、本当だとしたら、良かったと思う。
風俗行く人なんかイヤだし、そうではなくても、昔の恋人とさんざん関係して、飽きたから捨てて結婚相談所で若い子と結婚しようとする男なんかイヤだもんね。
理系だったので、大学に女はおらず、職場も理系の職場なので女はおらず、結局、彼も純潔を保ったまま29歳になったらしい。
冬彦さんじゃないといいけどね。
今の時点では、まだ手つなぎだけらしい。
そして、さくらは結婚式=入籍までは「夜の関係はダメよ」と言い渡してあるんだそうな。
彼は、露骨にうれしそうな顔はしなかったが、かといって嬉しそうな反応がゼロではなかったらしい。
母親としては、健全な性欲を持った青年であることを祈るばかりである。
ほな、またね〜
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| 検索 |
| Home |
++ Powered By 21style ++